印鑑と契約書の話

契約などで押すことになるハンコや印鑑の基本

ハンコください。

ビジネスにおいて契約書や見積書などを作成し、上司から判を付いてもらう時「ハンコください」であったり、>配送業者から「ハンコください」なんてよく聞きますよね?

実はこれ、おかしな表現で「ハンコください」というのは、本来「ハンコ=印章」となりますから、「印章ください」と言っているようなもので、先程の2例で欲しいものは、「印章」そのものが欲しいわけではなく、朱肉で押された「印影」なはずです。
ですので、正式には「印影ください」が正しい表現となります。
まぁ、こんなことを指摘すると、「細々ウルサイなぁ」などと思われがちですけどね。


日本においては、生活していく上で「ハンコ」がとても大きな役割を持っていて、様々な場面で押印する作業が出てきます。


恐らく社会人になって、「ハンコ」を押したことのない日本人なんていないんじゃないでしょうかね?
銀行口座を作る時や一人暮らしで部屋を借りる時、クレジットカードなどを作るときにでも、必ず必要になってくるものです。


いわば日本においてハンコのパワーはとても絶大で、うかつに使用することはとても危険です。


なにせハンコには、裁判実務上においても特別な効力が認められていますし、自分のハンコを別の誰かが使って押印したとしても、知らぬ存ぜぬではすまされないのです。